blog

2024.07.03

譲渡所得税とは

不動産の売却を検討する際、譲渡所得税という言葉を耳にすることが多いでしょう。この税金は、不動産を売却して得た利益に対して課されるもので、正確な理解と適切な対策が必要です。ここでは、譲渡所得税の基本的な仕組みと、その対策について詳しく解説します。

 

 

 

 

譲渡所得税の基本

譲渡所得税は、不動産を売却した際に得た利益(譲渡所得)に対して課される税金です。具体的には、譲渡所得は以下の計算式で求められます。

譲渡所得 = 譲渡収入金額 -(取得費 + 譲渡費用)

譲渡収入金額
不動産の売却によって得た収入。

取得費
購入時の費用や、購入後に支払ったリフォーム費用など。

譲渡費用
売却時にかかる仲介手数料や登記費用など。

取得費が不明な場合、概算取得費として譲渡収入金額の5%を取得費とすることも認められています。

 

税率の違い

譲渡所得税の税率は、不動産の所有期間によって異なります。

短期譲渡所得
所有期間が5年以下の場合、税率は高く設定され、約39.63%(所得税30%、住民税9%、復興特別所得税0.63%)です。

長期譲渡所得
所有期間が5年を超過する場合、税率は低く設定され、約20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)です。

 

譲渡所得税の特例

一定の条件を満たす場合、譲渡所得税にはさまざまな特例が適用され、税額が軽減されることがあります。代表的なものに以下があります。

居住用財産の3,000万円特別控除
マイホームを売却した場合、譲渡所得から3,000万円まで控除できる特例です。

10年超所有の居住用財産の軽減税率の特例
所有期間が10年を超過する居住用財産の売却に対し、一定の軽減税率が適用されます。

買換え特例
売却資金を使って新たに居住用財産を購入する場合、譲渡所得の課税が繰り延べられる特例です。

 

譲渡所得税の対策

譲渡所得税の負担を軽減するためには、以下のような対策が有効です。

長期所有を目指す
短期譲渡所得に比べ、長期譲渡所得の税率は低いため、可能な限り所有期間を5年以上に延ばすことが望ましいです。

特例の活用
前述の特例を適用するための条件を確認し、可能な限り活用することが重要です。

専門家の相談
税理士や不動産の専門家に相談し、最適な対策を講じることが大切です。

 

まとめ

譲渡所得税は、不動産売却時に大きな影響を与える重要な税金です。その仕組みを理解し、適切な対策を講じることで、税負担を軽減できます。特例の活用や所有期間の調整など、具体的な対策を講じることで、譲渡所得税を最小限に抑えることが可能です。不動産の売却を検討している方は、ぜひ専門家のアドバイスを受けながら、計画的に進めていくことをお勧めします。

監修者情報

髙倉 茂樹

髙倉 茂樹
代表取締役・宅地建物取引士

代表挨拶はこちら